柴犬がきゅうりを食べると危険?【柴犬のキュウリの注意点】

B!

柴犬がきゅうりを食べると危険?

 

ポリポリを噛みごたえがあって
水分を多く含むきゅうりは
柴犬の体にとっても良いものなのでしょうか?

 

 

この記事では
柴犬にきゅうりを食べさせてもOKなのか、
きゅうりを与えるメリットや注意点について
簡単にわかりやすく解説していきます。

 

柴犬にきゅうりを食べさせてもOK?


結論からいうと
柴犬にきゅうりを食べさせることはOK

きゅうりに含まれる水分量はなんと約95%です。

暑い夏の季節に重宝する野菜で
柴犬にも生のまま食べさせることができます。

 

柴犬は自分で体温を調節することが苦手なので、
水分が豊富で体を冷やす働きのあるきゅうりは
柴犬にとってピッタリの食材といえます。

夏野菜ではありますが、
冬場のような空気が乾燥して
水分が必要となる季節でもおすすめです。

 

柴犬にきゅうりを与えるメリットとは?

水分が摂れる以外にも
柴犬にきゅうりを与えるメリットとして
さまざまな栄養成分が挙げられます。

  • ビタミンC
  • ビタミンK
  • カリウム
  • βーカロテン
  • ホスホリパーゼ

きゅうりのメリット①【ビタミンC】

きゅうりに含まれるビタミンC
抗酸化作用があるため
アンチエイジング効果があります。

基本的に柴犬は体内で
ビタミンCが生成されます。

しかし老柴犬は体内でのビタミンCの
生成量が徐々に減ってくるため
食事から摂取することもおすすめです。

 

きゅうりのメリット②【ビタミンK】

きゅうりに一番多く含まれている
ビタミンの種類はビタミンKです。

このビタミンKには
骨にカルシウムを沈着させて
丈夫な骨を作る働きがあります。

また、骨のもととなっている
コラーゲンとカルシウムを結びつけ、
カルシウムが溶け出すのを防ぐ効果もあります。

 

きゅうりのメリット③【カリウム】

カリウムには過剰に摂取した
ナトリウムを排泄してくれたり、
血圧を下げる効果が期待されます。

全身の循環をよくしてくれるので
利尿作用むくみの軽減にも効果的です。

 

きゅうりのメリット④【βカロテン】

βカロテンは体内に入ることでビタミンAに変化し、
視力、皮膚、粘膜などを健康に保つ働きがあります。

 

きゅうりのメリット⑤【ホスホリパーゼ】

きゅうりに含まれるホスホリパーゼ
脂肪分を分解する働きがあり、
肥満防止やダイエット中の柴犬におすすめです。

 

柴犬にきゅうりを与えるときの注意点とは?


柴犬にきゅうりを与える際
注意点として以下の4つ挙げられます。

  1. 与えすぎないこと
  2. 切ってあげること
  3. 味付けをしないこと
  4. アレルギーに注意すること

与えすぎないこと【柴犬のキュウリの注意点】

きゅうりが健康に良いからといっても
与えすぎは消化不良を起こしてしまうこともあります。

3㎏の小型犬で25g程度、
20㎏の中~大型犬くらいで100g程度を
目安に与えていきましょう。

 

もちろん
体の大きさなどによって異なるので
与える時は徐々に様子を見ながら
量を調節してあげてください。

 

切ってあげること【柴犬のキュウリの注意点】

柴犬は食べ物を噛まずに
飲み込んでしまう習性があるため、
必ず切ってあげることが必要です。

小口切りやみじん切り、
また、栄養を吸収しやすいように
ミキサーでドロドロにしてあげることもおすすめです。

 

味付けをしないこと【柴犬のキュウリの注意点】

柴犬にきゅうりを与える時には
味付けをしないでください。

塩、ドレッシング、マヨネーズ等
どれも与える必要はありません。

 

アレルギーに注意【柴犬のキュウリの注意点】

きゅうりを食べて
アレルギーを起こす柴犬もいます。

初めて与える時には少量にし、
異変がないか様子を見る必要があります。

下痢や嘔吐など
何かしらの
異変が見られた場合には
かかりつけの獣医師に相談し、
必要があれば病院へ受診しましょう。

 

まとめ


柴犬にきゅうりを食べさせることはOKですが、
人間と同じように与えてはいけません。

 

丸ごと与えることや味を付けることはせずに
細かくしたもの適量与えることが必要です。

 

きゅうりは柴犬の体にとって
たくさんのメリットがあるので
ドッグフードのトッピングとして
添えてみてはいかがでしょうか?

 

 

 

最新の記事はこちらから