
あなたの犬は
どのくらいの頻度で
お風呂に入っていますか?
犬が水を嫌がるから、
毛を乾かすのが大変だからと
2、3カ月入れていない
なんてことはないでしょうか?
または、
毎週お風呂に入れている愛犬家も
なかにはいるかもしれません。
果たして、
犬にとって適切なお風呂の頻度は
どのくらいなのでしょうか?
この記事では
適正な犬のお風呂の頻度について
犬のお風呂での注意点とともに
わかりやすくまとめていきます。
ちなみに、子犬はいつから
お風呂に入れるべきだと思いますか?
初めてのお風呂にいれるべき時期についても
この記事の最初で解説しています。
犬はいつからお風呂に入れるの?【子犬をお風呂に入れるべき時期とは?】
犬がお風呂に入れるようになる時期は
ワクチン接種が終わる生後3ヶ月以降からです。
https://tolomolo.jp/inu-kyoukenbyou3/
それまでは、
子犬をお風呂にはいれずに
蒸しタオルや濡れタオル、
犬用の体拭きウェットティッシュなどで
汚れをふき取ってあげる程度で問題ありません。
そして、初めて子犬を
お風呂にいれる時は注意が必要です。
子犬は体力がない上に
免疫力も少ないため、
体調を崩しやすくなったり
ストレスを感じてしまうかもしれません。
なので
子犬を初めてお風呂にいれる際は
手短に浴槽につかるだけにしましょう。
次の機会には
シャワーでお湯洗い、
徐々に慣れた様子であれば
シャンプーを使用してみましょう。
また、お風呂の温度にも
しっかりと気を配ってあげてください。
犬のお湯の適切な温度については
こちらの記事で詳しくまとめています。
↓
犬のお風呂の温度は何℃が適正なの?【温度が高すぎると危険!?】
犬のお風呂の頻度はどのくらいがベストなの?
犬のお風呂の頻度は
どのくらいがベストなのでしょうか?
犬も人間と同じように
毎日お風呂に入る必要があるかというと、
犬の場合、毎日は必要ありません。
犬の体調がよいときには
毎日シャワーや浴槽へ浸かっても
特に問題はありませんが
1つだけで注意してほしいことがあります。
それは、
犬のシャンプーの頻度について。
犬は人間の皮膚の
20~30%ほどの厚さしかなく、
非常にデリケートです。
毎日、犬にシャンプーをしてしまうと
必要な油分までもが洗い流されてしまい、
被毛を傷めたり、肌荒れなどの
トラブルを起こす可能性があります。
シャワーだけの
お湯で洗い流す程度であれば
室外犬の場合は週に一度、
室内犬の場合は2週間に一度を
目安にしていくと清潔さを保てます。
しかし犬をお風呂に入れる際
シャンプーを使用する頻度については
多くても月に1、2回程度にしましょう。
汚れやニオイが気にならなければ
月に一度のシャンプーで
しっかり汚れを取ってあげれば十分です。
お風呂好きな犬の場合、
体調がよいときには
毎日シャワーや浴槽へ浸かるのは構いませんが、
毎日のシャンプーを控えることを
忘れないでください。
犬がお風呂へ入る際の注意点
犬がお風呂へ入る際に
気を付けてもらいたい注意点を以下でまとめました。
- お風呂に入れる前にはブラッシングをしてあげましょう。
- シャンプーの量や使用する間隔は適切に守りましょう。
- 浴室のタイルはよく滑るのでバスマットを敷いてあげましょう。
- シャンプーは犬専用のものを使用しましょう。
- 冬場の寒い時間帯のお風呂は避けましょう。
- 湯船の温度は測りましょう。
- 食後すぐにお風呂へ入るのは避けましょう。
(食後1時間くらいは空けてください)
参考:犬のお風呂の温度は何℃が適正なの?【温度が高すぎると危険!?】
まとめ
犬のお風呂の頻度について
詳しくまとめていきました。
シャンプーを使用する間隔さえ注意すれば、
シャワーや浴槽に浸かる頻度は
毎日でも基本的に問題ありません。
犬との楽しい
コミュニケーションのひとつとして、
お風呂でゆったり良い時間をお過ごしください。
犬のお風呂の入れ方については
こちらを参考にしてみてください。
↓
犬のお風呂の入れ方を解説【湯船にはいれるべき?】
https://tolomolo.jp/inu-ohuro2/