
犬用のエリザベスカラーとは
何かをご存知ですか?
犬用エリザベスカラーは
どんな用途で使われるのか?
犬にとってエリザベスカラーは
本当に必要な物なのか?
この記事では
犬用エリザベスカラーとは何か?
その意味だけでなく
犬用エリザベスカラーのメリットや
デメリットなどについても
わかりやすく説明していきます。
目次
犬用のエリザベスカラーってなに?
犬のエリザベスカラーとは
主にケガや皮膚疾患、
手術などの外傷を持った犬が、
その患部を舐めたりして悪化させないよう
保護するために首に巻く医療用グッズです。
ある程度犬の動きを制限したいときに
使用することが目的となります。
犬用エリザベスカラーは
開くと扇型になっていて、
それを犬の首に巻くことで
犬の顔周りを360℃ガードしてくれます。
そのため動きが制限され
犬は患部を舐める行動をしなくなります。
一般的な材質は
プラスチック製が多く、
犬の首に直接触れる内側の部分には
樹脂などでカバーされており、
肌に優しい作りになっています。
犬のエリザベスカラーはどんな時に使うの?
犬にエリザベスカラーが
主に使われる場面は
以下のようなときです。
- 入院中
- ケガをした場合
- 手術後
- 目や耳の治療中
- 外用薬使用時 など
犬用エリザベスカラーをつけることで
犬の動きが制限され
症状の悪化の防止に大きく貢献します。
https://tolomolo.jp/huke/
https://tolomolo.jp/firaria/
https://tolomolo.jp/utubyou/
https://tolomolo.jp/inu-kyoukenbyou2/
犬用エリザベスカラーのメリット
犬がエリザベスカラーを使うことで
犬が得られるメリットを
使用される用途別でまとめました。
- 入院中の場合
- ケガや手術後の場合
- 目や耳の治療中の場合
- 外用薬使用時の場合
入院中の場合【犬用エリザベスカラーのメリット】
入院中、犬に点滴するような場合、
犬用エリザベスカラーをつけることで
犬が点滴の針を外したり動かしたりするリスクがなくなります。
また入院中、犬はとても不安になり
処置をする際に噛みつこうとしますが
犬用エリザベスカラーがあることで
犬のかみつきを防止することができます。
つまり
犬用エリザベスカラーをつけることで
犬は動きが制限されるため
犬は安静にしていられることができるのです。
治療のためのカテーテルや
器具を取り外すなどのリスクもなくなるため
入院中の犬にエリザベスカラーをつけることで
大きな大きなメリットを得ることができます。
ケガや手術後の場合【犬用エリザベスカラーのメリット】
ケガや手術後の場合に
犬用エリザベスカラーを利用することで
以下のメリットを得ることができます。
- 傷口に触れられない
(傷口の早期回復) - 傷口を舐められない
(感染症予防) - 動きずらいので安静にしていられる
目や耳の治療中の場合【犬用エリザベスカラーのメリット】
目や耳の治療中の場合
犬は痛みや痒みから、
患部を擦ったり、引っ掻いたりしたくなります。
犬用エリザベスカラーをつけることで
犬は患部に触れることができなくなるため
そういったリスクも回避することができます。
外用薬使用時の場合【犬用エリザベスカラーのメリット】
外用薬使用時の場合に
犬用エリザベスカラーを使用することで
以下のメリットを得ることができます。
- 薬が気になり舐めたくなるが、舐めることができない
- 薬を舐めとられることがないので薬の効果が期待できる
https://tolomolo.jp/firaria-4/
https://tolomolo.jp/firaria-3/
犬用エリザベスカラーのデメリット
犬がエリザベスカラーを
使用したほうが良い場面であっても
犬にとってデメリットなこともあります。
- サイズ合わせ
- 毛が抜ける
- ストレス
サイズ合わせ【犬用エリザベスカラーのデメリット】
犬用エリザベスカラーは
その犬種の特徴にあった
適応するサイズをきちんと選ばないと
全く意味がありません。
犬の体の保護したい部分を
しっかり守れているのか
必ず確認しましょう。
サイズが合っていなさそうな場合には
動物病院で相談するようにし、
自己判断で外すのは控えましょう。
毛が抜ける【犬用エリザベスカラーのデメリット】
首にエリザベスカラーをつけたことで
毛が擦れて切れたり、
抜けてはげてしまったり、
皮膚が荒れてしまうことがあります。
軽い症状が出たり、
何かしらの違和感などが生じた場合は
早めに動物病院で対処法を相談しましょう。
https://tolomolo.jp/nukege2/
ストレス【犬用エリザベスカラーのデメリット】
犬にとっては
普段の生活にないものが
突然首に巻かれているので
ストレスは必ず感じるでしょう。
視界が悪くて歩きにくかったり、
食事や水分が上手く取れずに
食欲不振になる犬もいます。
https://tolomolo.jp/mizu-2/
https://tolomolo.jp/koinu15/
多くの犬は2、3日経てば
慣れてきて順応していきますが、
犬用エリザベスカラーになかなか慣れずに
ストレスを強く感じている場合や
食事も摂れないような際には獣医さんへ相談しましょう。
最後に
この記事では
犬用エリザベスカラーとは何か?
その意味だけでなく
犬用エリザベスカラーのメリットや
デメリットなどについても解説しました。
犬用のエリザベスカラーについて
必要性は感じられたでしょうか?
健康でケガもなく元気な場合には
もちろん必要ありません。
しかし、何かしらのケガや
安静にしていなければならない時には
エリザスカラーをつけた方が安全なこともあります。
なるべく犬に
不安やストレスを与えないように
あなたの気配りや手助けが必要です。
犬が一日も早く
元気に過ごすことが出来るように
優しく支えてあげましょう。