
「犬用こたつ」があるのを
知っていますか?
猫はこたつで丸くなる~♪
という歌がありますが、
犬も負けないくらい
温かいところが好きなのです。
しかし、
身体を温めてくれて
気持ちいいと感じるこたつにも
意外な危険があるのを
あなたは理解していますか?
この記事では
犬用こたつとは何か?
扱うときの注意点や
子犬とこたつで温まりたい場合の注意点など
わかりやすくまとめていきます。
目次
犬用こたつとは何か?
犬用こたつとはその名の通り
犬専用のこたつです。
人間のこたつとは違って
サイズは小さめです。
直接皮膚が触れないように
ヒーター保護網がついていたり、
赤外線ランプの不使用で
身体に優しい作りになっています。
また、
犬が室内で適温とされる
18~22℃くらいに
こたつが温度設定できるので
穏やかな温かさが保てます。
犬用こたつを扱うときの注意点
犬用のこたつではありますが
扱うときには以下のような注意が必要です。
- 温度設定
- 換気をする
- コードを保護する
- 様子を見る
- 乾燥に注意する
この5つのポイントを
使用する際には守りましょう。
以下で詳しく解説していきます。
犬用こたつの注意点【温度設定】
犬用のこたつとはいえ、
温かすぎるのは
身体に負担をかけてしまうので
よくありません。
温度設定ができるこたつの場合には
「弱」で設定しましょう。
あとは定期的に
電源を切ったりして
温めすぎないように
飼い主が心がけてください。
犬用こたつの注意点【換気をする】
こたつの中は適度に
空気の入れ替えをするようにしましょう。
こたつの中を温めすぎない
ということもありますが、
ニオイがこもらないためにも
換気しておくと多少違います。
犬用こたつの注意点【コードを保護する】
こたつのコードを噛みちぎって誤飲してしまったり、
感電や火傷してしまう恐れも十分考えられます。
コードを噛まないように
しつけることも大事ですが、
予めコードにカバーを付けるなどの
対策しておきましょう。
https://tolomolo.jp/koinu24/
犬用こたつの注意点【様子を見る】
低温設定のこたつとはいえ、
時々犬の様子を観察してください。
たとえ低温火傷していても
犬には自覚症状がないので
飼い主が気がついてあげる必要があります。
犬用こたつの注意点【乾燥に注意する】
部屋や空間を温かくすることは
犬にとって過ごしやすいのですが、
冬場の乾燥が気になります。
犬の皮膚は
人間の1/3ほどの厚さしかありませんので
ダメージは人間以上に大きいのです。
乾燥肌対策として
こまめにブラッシングをしてあげたり、
肉球を保湿してあげたり
しっかりケアしてあげましょう。
子犬とこたつで温まる時の注意点
子犬でもすでに
「こたつが大好き」
なんていう子もいます。
子犬の場合、
成犬に比べると
体温調節がうまく機能しないため
長時間こたつにあたることは危険です。
熱中症のような脱水症状であったり、
低温火傷、乾燥肌を引き起こす可能性があります。
子犬の場合には
一人でこたつに入らせることはせずに
飼い主の太ももの上に座らせてあげ、
少しあたる程度にしましょう。
そして設定温度は
「弱」をキープしたままにしましょう。
https://tolomolo.jp/inu-sanpo4/
最後に
なので基本的に安心で安全ですが、
注意点をよく守り正しい方法で使用しましょう。
安全に快適に過ごすために
あなたも愛犬も共に
心も身体も温まる
リラックスした時間をお過ごしください。