犬の体重計「くるみスケール」とは?【犬用のIOT商品】

Warning: Undefined variable $icon in /home/jin7777/tolomolo.jp/public_html/wp-content/themes/diver/lib/functions/shortcode.php on line 102
 【最新情報】
※犬のIOT商品「くるみスケール」は
生産過程でトラブルが発生したため
生産を断念することになったそうです。

Kurumi Scale(くるみスケール)をご支援頂いた皆様へ
この度は、弊社のプロジェクトにご支援を頂き、誠にありがとうございました。
今回、ご支援者様にお詫びがあり、ご連絡させて頂きました。
Kurumi Scaleは、海外での生産を予定しておりましたが、
量産工程にトラブルが発生し、生産を断念することと致しました。

 

犬の体重計「くるみスケール」
あなたは聞いたことがありますか?

 

犬の体重計って
普通の体重計と何が違うの?

使うメリットはどんなこと?

まだまだ知れ渡っていない
「くるみスケール」の疑問について
記事にまとめていきます。

 

犬の体重計「くるみスケール」が
どんなものかを知ることで

犬の健康管理に役立つきっかけになれば幸いです。

犬の体重計「くるみスケール」とは?【犬用のIOT商品】

犬の体重計「くるみスケール」とは
計測してくれるスマート体重計
普段自宅で使用している
クレートやトイレトレーなどの裏に貼り付けるだけで
犬が乗った時に自動計測してくれてる犬用のIOT商品です。

 

【関連記事】

犬の体重計「くるみスケール」と一般的な体重計との違い

犬の体重計「くるみスケール」と
一般的な体重計との違いは、
普通の体重計を使うのであれば
飼い主が抱っこして計測したり、
犬用の体重計を使っても動いてしまったり
暴れてしまったりと
なかなか思うように測ることができません。

 

しかし、
くるみスケールの場合には
普段使用しているものに体重計をセットして、
あとはスマートフォン専用アプリをダウンロードすると
どんな犬や猫でも体重のみならず、
食事や運動の管理も行えます。

 

これがアプリひとつで管理できることで
犬の病気の予防
ちょっとした日常の変化
いち早く気がついてあげることができるでしょう。

犬の体重計「くるみスケール」の使用メリット

犬の体重計「くるみスケール」を使用する
大きなメリットは主に6つあります。

  • 普段から使い慣れた物が体重計となる
  • 自動測定機能
  • かさばらない
  • 犬猫全種対応
  • 計測後メモなど書く必要がなくアプリで管理
  • 多頭飼いでも管理可能

犬の体重計「くるみスケール」の使用メリット【使い慣れた物が体重計になる】

せっかく体重計を購入しても
新たらしいものに怖がり、
犬が躊躇して乗らないなんてこともありますが、
普段使い慣れているものへ
スマート体重計を貼り付けるだけなので
犬には全く負担になりません。

犬の体重計「くるみスケール」の使用メリット【自動計測機能】

健康管理のために
犬の体重を毎日測定してあげたいけれど
忘れてしまう、時間がないという方でも
くるみスケールを使うことで自動測定し、
アプリで管理してくれるので
手間なく一目でわかります。

犬の体重計「くるみスケール」の使用メリット【かさばらない】

もともと使用しているクレートや
トイレトレーの下に貼り付けるだけなので
新たに場所を取る必要がなく、
かさばることはありません。

犬の体重計「くるみスケール」の使用メリット【犬猫全種対応】

スマート体重計のケーブルは
最大1メートルまで伸びるので、
全ての犬や猫の種類や大きさに対応できます。

犬の体重計「くるみスケール」の使用メリット【アプリで管理】

体重計とBluetoothで連動した専用アプリを
スマートフォンでダウンロードすることによって
体重や肥満度データを管理、
データに基づた適正食事量
運動時間の提案などもしてくれるので
トータルで健康管理ができます。

また、
日、週、月、年の単位で
体重変化がグラフ化されるのでわかりやすく
継続して管理が行いやすいです。

犬の体重計「くるみスケール」の使用メリット【多頭飼いでも管理可能】

くるみスケールを1台持っておくだけで
多頭飼いでも管理可能です。

それには識別チップが入った
キーホルダーが必要になります。

管理したい犬、猫に
識別チップのキーホルダーを首輪などに着けるだけで
それぞれの情報をアプリに記録してくれます。

まとめ


犬の体重計「くるみスケール」
犬の健康管理に大いに役立つ
犬の体重計(IOT商品)です。

 

体重を測るという
日常の手間を和らげるだけでなく、
健康維持の提案までも行ってもらえます。

 

おすすめの記事