
犬にたけのこを食べさせてもOK?
たけのこは噛みごたえがあって
犬も好んで食べるのでは?
と思われる愛犬家もいますが、
実際に食べてもいい食材なのでしょうか?
この記事では
犬にたけのこを食べさせてもOK?
たけのこを与えるメリットや注意点を
わかりやすく解説していきます。
目次
犬にたけのこを食べさせてもOK?
犬にたけのこを食べさせてもOKなのか、
その答えは
良いとも悪いとも言えない食材です。
これについては
茹でてアク抜きしたたけのこに関してのことで、
生の状態のたけのこは、犬に与えてはいけません。
犬にたけのこを食べさせないほうがいい理由
【犬にたけのこを与えるのがおすすめできない理由】
犬にたけのこを食べさせないほうがいい
とされる理由は主に4つあります。
- 消化不良
- 詰まりやすい
- 結石のリスク
- アレルギー症状
消化不良【犬にたけのこを与えるのがおすすめできない理由】
犬にとって繊維質の多いものは消化しにくく、
食べ過ぎてしまうと下痢や嘔吐など
消化不良の症状が現れることがあります。
特に子犬や高齢の犬の場合、
消化不良だけでなく
脱水症状を引き起こすリスクも
あるので注意が必要です。
詰まりやすい【犬にたけのこを与えるのがおすすめできない理由】
たけのこは繊維が多いため
犬はタケノコをうまく噛み切れず、
喉などに詰まらせたり、誤嚥する可能性があります。
そうなると呼吸困難や
窒息のリスクが伴うことを忘れないでください。
また、
たけのこの繊維が歯に物が詰まっていると、
気になってストレスが溜まったりや
食欲不振になったり虫歯などになることもあります。
結石のリスク【犬にたけのこを与えるのがおすすめできない理由】
生のたけのこには
アクやえぐみの成分である
「シュウ酸」が多く含まれていて、
犬が日常的に摂取し続けてしまうと
貧血や結石ができる原因になります。
アレルギー症状【犬にたけのこを与えるのがおすすめできない理由】
たけのこに含まれる
「アセチルコリン」という成分には
犬の口や喉に痒みや
痛みをもたらすリスクがあります。
犬にたけのこを与えるメリット
犬にたけのこを与えるメリットは
多くの食物繊維が含まれているので
便秘解消に効果があることです。
ただし、与えすぎはかえって
硬い便となり便秘を引き起こします。
犬にたけのこを与える場合の注意点
もしも犬にたけのこを与える場合には
以下の4つに注意して食べさせてあげましょう。
- 生ではなく加熱する
- アク抜きをする
- 細かく刻む
- 大量に与えない
まとめ
犬にたけのこを食べさせることは
OKとはいえませんが、
成分的に中毒症状を起こすような
危険なものは含まれていません。
ただし、繊維質なために
消化不良を起こしやすい点や
誤嚥、アレルギー症状が出るリスクがあることを
十分理解したうえで犬に与えるようにしましょう。
そして、与えるにしても
大量には必要のないものですので
ドッグフードに少量トッピングしてあげる程度にしましょう。
※基本的に犬にタケノコを
与えることはおすすめしません。