![犬にラムネを食べさせると危険?【犬のラムネの注意点】](https://tolomolo.jp/wp-content/uploads/2018/05/aef4411657639e826960a4abad2c3091.jpg)
そんな話しを聞いたことがありますか?
犬が食べてはいけないお菓子の代表例に
チョコレートをよく聞きますが
まさかラムネも?!?!
この記事では
犬にラムネを食べさせると
どんな危険が潜んでいるのか、
ラムネのどんな成分がよくないのかを
簡単にわかりやすくまとめていきます。
犬にラムネを食べさせると危険?
犬にラムネを食べさせると
危険だと思いますか?
そもそも
人間用のお菓子を犬にあげようと思って
ラムネを購入する方はほとんどいないでしょう。
実際は犬が盗み食いしたり、
拾い食いして食べてしまうケースが多く見られます。
盗み食いされないようにするために
犬の届かないところへ置く習慣や
拾い食いしてしまわないように
日頃からのしつけが大切になります。
ラムネには何が入っているの?
ラムネには
たくさんの種類があるため
一概にはいえませんが、
ラムネの主な材料として
- 片栗粉
- ブドウ糖
- クエン酸
が入っています。
犬にとって中毒になるような
危険成分は入っていないため
慌てて「吐き出させなきゃ!」
となる必要はありません。
消化に時間がかかって
吐くようなことも考えられますので
30分から1時間程度は
犬の様子に注意して観察しましょう。
しかしなかには
犬にとって危険なものが
ラムネの中に入っている可能性があります。
ラムネに入っているかもしれない危険なもの
![](https://tolomolo.jp/wp-content/uploads/2021/04/3145998_m-1-300x200.jpg)
もしも食べてしまったラムネの甘味に
キシリトールが使用されていた場合は
大変危険ですので動物病院へ連絡し、
診察を受ける必要があります。
ラムネに入っているキシリトールを食べると、犬にどんな症状が起こるの?
もしも犬が
「キシリトール」の成分を口にしてしまったら
犬の血糖値を急激に下げてしまう可能性があります。
そして低血糖を引き起こし、
嘔吐、虚脱、痙攣、意識の低下などの
症状が出ることがあるため大変危険です。
まとめ
犬にラムネを食べさせることは
キシリトールの摂取につながるリスクがあるため危険です。
もしも犬が
ラムネを食べてしまったときは
どんな対応を取るべきかを知っておくことで
犬の命を守ることに繋がります。
基本的には
キシリトールが入っていないものでも
与える必要のないものですので
ラムネを与えることは避けましょう。
食べてしまった場合には
必ず原材料を確認して、
犬の様子を見守ってあげましょう。
そして、
変わった様子が見られたときは
獣医師に相談もしくはすぐに病院へ受診しましょう。