柴犬がうどんを食べると危険?【柴犬のうどんの注意点】

柴犬にうどんを食べさせてもOK?

 

柴犬にうどんを与える時に
喉に詰まらせないように短くして与えれば
食べることには問題ないのでしょうか?

 

この記事では
柴犬にうどんを食べさせてもOKか、
柴犬がうどんを与えるメリットや
その注意点についても解説していきます。

 

 

柴犬にうどんを食べさせてもOK?

絹肌の貴婦人 手延丸細うどん (50g×20束 簡易箱)

柴犬にうどんを食べさせることは
基本的におすすめしませんが
少量であれば与えてもOKです。

うどん自体には
柴犬が中毒を起こすような
危険な成分は含まれていません。

 

ではなぜ、
柴犬にうどんを与える際
少量でなければならないかというと、、
うどんに含まれる塩分の関係しています。

犬は人間のように
汗をかくことができず、
体内に余分な塩分が溜まると
高血圧になってしまったり
腎臓に大きく負担をかけてしまいます。

 

柴犬にうどんを食べさせ過ぎて
食塩を多く摂取してしまうリスクがあるため
「少量であればOK」という結論に至ります。

つまり塩分過多にならないように与えれば
柴犬にうどんを与えてもほとんど問題はありません。

 

柴犬にうどんを与えるメリットは?

花山うどん 鬼ひも川カレー二味詰合せ 900g

柴犬にうどんを与えるメリットは
うどんの主成分(炭水化物)の補給によって
犬の体を動かすためのエネルギー源になることです。

また、うどんは
消化しやすい食べ物なので
柴犬が下痢気味の時や
胃炎などの体調不良時にも
食べることのできる食材です。

柴犬の食欲がない場合に用いることで
つるっとして食べやすく、
食事が喉を通りやすくなるでしょう。

 

そして、うどんの栄養分には
ビタミンB群やEなどが含まれています。

そのため
エネルギーを作り出すために
犬の体に働きかけてくる効果や
抗酸化作用によって
犬の老化防止やがん予防にも効果があります。

 

柴犬にうどんを与える時の注意点

【ZOOleszcz】超小型犬/小型犬/中型犬 向け 革製 首輪 スカル(ドクロ) 装飾 ポーランド製 (Lサイズ, ブラック/レッド)

柴犬にうどんを与える時の注意点には
主に3つ挙げられます。

  • 調理法
  • 与え方
  • アレルギー

調理法【柴犬のうどんの注意点】

TS 18-8 ボイルバスケット 16cm

うどんは茹でることで
8~9割の塩分が落ちるとされています。

茹で汁は与えずに
茹でた後はしっかり水洗いして
塩分を取り除きましょう。

その後も
味付けやだし汁につけることはせず、
水洗いしたものをそのまま柴犬に与えるようにしてください。

 

 

与え方【柴犬のうどんの注意点】

和食器 天目 うどん そば 丼ぶり 17cm

柴犬へうどんを与える時は
長い麺の状態ですと
喉へ詰まらせてしまう恐れがあります。

必ず細かく刻んでから
柴犬にうどんを与えるようにしましょう。

 

また、
柴犬の主食はドッグフードなどの
タンパク質がメインとなります。

炭水化物であるうどんの食べすぎは
柴犬の肥満の原因になりますので、
与える量にも注意が必要です。

 

犬の大きさや犬種によっても異なりますが
おおよそ20~30g程度を目安にしてください。

 

そして、
うどんのみでは栄養が偏りますので
ささみ肉などのタンパク質を
トッピングしてあげるとバランスがよいでしょう。

 

アレルギー【柴犬のうどんの注意点】

創業明治三十三年 本場讃岐うどん【高原通商店 讃岐饂飩 乾麺 木箱入り 極上 贅沢 さぬきうどん 高級 ギフトセット お中元 詰め合わせ 御中元】

柴犬の場合でも、
「小麦アレルギー」
を持っていることがあります。

うどんには小麦が含まれるため
柴犬に与える際は注意が必要なのです。

 

主なアレルギー症状としては

  • 下痢
  • 嘔吐
  • 体の痒み
  • じんましん
  • 目の充血
  • 目のかゆみ
  • 食欲不振 など

犬によってさまざまな症状が現れます。

 

初めて柴犬にうどんを与える時には
アレルギー症状がないかどうか知るためにも
少量から与えて柴犬の様子を見ましょう。

 

もしも上記のような症状が出た場合、
アレルギーが疑われますので
かかりつけの獣医師に相談し
検査が必要であれば受けるようにしましょう。

 

 

まとめ


柴犬にうどんを食べさせることは、
積極的におすすめできませんが
しっかり塩分を抜くことや
食べやすい形状にしてあげることで
柴犬にとってメリットのある食事になります。

 

柴犬の体内では主に
タンパク質を必要としているため、
うどんはメインでないことを忘れずに
その柴犬にとっての適量を与えていきましょう。

 

 

 

おすすめの記事