
犬にみかんを食べさせてもOK?
もしも犬にみかんを食べさせるなら
外皮は剥くべきだと思いますが、
薄皮や白い筋まで剥いた方がいいのでしょうか?
この記事では
犬にみかんを食べさせてもOKか、
犬にみかんを与えるメリットや
注意点についてもわかりやすく解説していきます。
目次
犬にみかんを食べさせてもOK?
犬にみかんを食べさせることはOKです!
みかんにもさまざまな種類がありますが
- 甘夏
- いよかん
- はっさく
- デコポン
- ポンカン
- きんかん
- ブラッドオレンジなど
このような柑橘類は
犬にとって中毒成分はないため
どの種類でも与えることは大丈夫です。
犬にみかんを与えるメリット
犬にみかんを与えるメリットは
みかんに含まれる豊富な栄養素にあります。
主な栄養成分は
以下の4つが挙げられます。
- ビタミンC
- ビタミンA
- ビタミンE
- カリウム
みかんのメリット①【ビタミンC】
みかんには
アスコルビン酸とも呼ばれる
ビタミンCが豊富で、
犬の生体内の異物を解毒する作用や、
犬の免疫機能を向上させる作用があります。
犬の場合は体内で
ビタミンCを生成することができますが、
老犬や、病気になった犬については
多くのビタミンCを必要としますので
特に摂取することをおすすめします。
みかんのメリット②【ビタミンA】
みかんに含まれるビタミンAは
犬の皮膚や被毛の健康状態を保つ効果や
白内障の予防、角膜の健康維持など
犬の体に良い効果をもたらしてくれます。
みかんのメリット③【ビタミンE】
みかんに含まれるビタミンEは
抗酸化作用があります。
活性酸素を除去してくれるため、
犬のガン予防やアンチエイジング効果が期待されます。
みかんのメリット④【カリウム】
みかんに含まれるカリウムには
塩分を排出する働きがあるので、
血圧を維持してくれます。
また、
利尿作用があるため
犬の体内の水分量を調整してくれ
代謝アップにつながります。
犬にみかんを与える時の注意点
犬にみかんを与える時の注意点は
- 消化に良くすること
- 与えすぎないこと
この2つを守りましょう。
注意点①【消化に良くする】
みかんの外皮や
種、薄皮、筋の部分は
犬にとって消化されにくく、
胃腸に負担がかかるため
みかんを犬に与える場合には
取り除いてから食べさせるようにしましょう。
もしみかんをそのまま犬に食べさせると
未消化のまま便から排出されたり、
吐き出してしまうことがあります。
注意点②【与えすぎないこと】
みかんには多くの水分が含まれており、
犬の体を冷やす作用があります。
そのため
犬がみかんを食べ過ぎてしまうと
軟便や下痢になることもありますので
一日一回少量与えるようにしましょう。
まとめ
犬にみかんを食べさせることは
豊富なビタミン、ミネラルによって
健康維持につながります。
また、
水分補給にもなりますので
適量を取り入れる分には問題ありません。
犬の胃腸に負担をかけないためにも
与える時は必ず実の部分だけを取って
食べさせるようにしましょう。