犬の抜け毛の時期をご存知ですか?
また、
どんな犬にも抜け毛はあるのでしょうか?
この記事では
犬の抜け毛の時期や期間について
詳しく解説していきます。
犬の抜け毛とは
犬の抜け毛の時期のことを
換毛期と呼びます。
換毛期は
どんな犬にでもあるものではありません。
犬の毛のパターンには2種類あり
- シングルコート
- ダブルコート
があります。
シングルコートの犬は上毛だけで
一年中少しずつ生え変わりはしていますが
たくさんの毛が抜け変わることはしません。
一方、ダブルコートの犬は
上毛(オーバーコート)と
下毛(アンダーコート)とがあり、
抜け変わりの時期が来ると
下毛の部分がたくさん抜け変わります。
抜け毛のある犬種【ダブルコート】
抜け毛の時期がある
ダブルコートの毛をもつ犬は
以下のような犬種が挙げられます。
- ゴールデンレトリバー
- ラブラドールレトリバー
- ポメラニアン
- チワワ
- ボーダーコリー
- 柴犬
- シベリアンハスキー
- ウェルシュコーギー
- フレンチブルドッグ など
犬の抜け毛の時期
犬の抜け毛の時期は
春と秋の年に二回生え変わります。
特に春から夏の暑い時期は
多くの下毛が抜けやすいです。
その理由は気候条件に関わるもので
日照時間が影響しているとされています。
春になると日照時間が長くなり
気候が暖かくなる頃に新しい毛が生え、
冬に生えていた古い毛を押し出すようになります。
生えてきた毛は少し粗めで
密度が少ない「夏毛」へ変わっていきます。
夏から秋にかけては日照時間も短くなり
朝晩の気温も下がってきます。
その時期になると夏毛が抜け落ち、
冬の寒さからをしのぐための
ほわほわした温かな「冬毛」が生えてきます。
「冬毛」に生え変わると休止期に入るため
新たな毛は生えてこず、
抜け毛もあまりしなくなります。
このように犬の抜け毛は
気温や湿度、日照時間などの
気候の条件によって大きく左右されます。
そのため室内で犬を飼われている場合
冷暖房等の影響で気温差を感じにくく、
換毛期の時期以外に毛が抜けたり、
換毛期が来ない犬も近年では多くなっています。
犬の抜け毛の期間
犬の抜け毛の期間は
犬種やその年の気候条件によっても大きく変わってきます。
目安の期間としては
「夏毛」の場合、
2月末の春先から抜け始め、
4~7月がもっとも多く抜ける時期です。
8月に入ってもまだ抜けることもあります。
「冬毛」の場合は
9月末の秋口から抜け始め
11月頃がピークで、
12月中までは抜けきり
その後休止期に入ると毛は抜けなくなります。
このように一年を通して
抜け毛の期間が長くあるため、
こまめなブラッシングなどで
清潔に保つ対策が必要となります。
まとめ
犬の抜け毛の時期や期間は
犬種によって異なったり、
同じ犬種でも
室内で飼われている場合など
環境の違いで差が出ることがあります。
毛の生え変わりは
犬にとって自然なことで
快適に過ごしていくために必要なことです。
その時期を清潔に保つためにも
飼い主自身が
抜け変わりの時期をしっかり把握して
サポートしてあげるようにしましょう。