犬の「よだれ焼け」とは何か?【その原因や対応策なども解説】

犬の「よだれ焼け」とは何かを知っていますか?

 

よだれ焼けは病気なのでしょうか?

どんなことが原因でなったり、
治療などは必要なのでしょうか?

 

この記事では
犬の「よだれ焼け」について
その原因や対応策について
詳しく解説していきます。

 

 

犬の「よだれ焼け」とは何か?

(スキップホップ) SKIP HOP よだれ掛け スタイ ワンちゃん Zoo Bib Dog

犬の「よだれ焼け」とは
よだれが常に口の周りの毛につくことで
毛が茶色く変色してしまうことです。

 

ただ変色しているだけなら問題ないかと
思われるかもしれませんが、そんなことはありません。

 

健康的なよだれであれば
よだれ焼けは起こらないのです。

 

では一体どんなことが原因で
「よだれ焼け」が起こるのでしょうか?

犬の「よだれ焼け」の原因

子犬のライブ壁紙

犬の「よだれ焼け」が起こる原因には
主に3つのことが考えられます。

  • 添加物が含まれたフード
  • 食物アレルギー
  • 口周りや口内環境の悪化

 

よだれ焼け自体が害を及ぼすのではなく、
よだれ焼けになるということが
何かしらの体調不良のサインになっているのです。

犬の「よだれ焼け」の対応策

Remeehi簡単な木製パズル幼児教育動物パズル子犬

犬の「よだれ焼け」は
次の5つの対応策を行っていくことで
次第に改善していくことができます。

  • フードを見直す
  • 口周りを清潔に保つ
  • 口内環境を整える
  • 水分を摂る
  • アレルゲンを特定する

対応策①【フードを見直す】

ドッグフードには
たくさんの種類がありますが、
保存料や着色料などの
添加物が含まれたものは
口周りの毛に色がつく原因となります。

もちろん毛に色がつくことだけでなく、
添加物は体に良いものではないため
無添加のフードを選んであげましょう。

 

 

対応策②【口周りを清潔に保つ】

口周りを清潔に保つように心がけることで
よだれ焼けによる毛の変色を防ぐことができます。

毎食後には濡れたタオルで
口の周りをきれいに拭く習慣をつけましょう。

擦らずに優しく拭き取るようにしてください。

 

既によだれ焼けしてしまっている場合には、
拭き取っても落とすことができないため
トリミングのときに少しずつ毛をカットしてもらいましょう。

 

 

対応策③【口内環境を清潔に保つ】

よだれ焼けの原因は
よだれに含まれる雑菌が繁殖して
口周りの毛を変色させてしまいます。

歯磨きをして口内環境を整えることで
よだれ焼けの対応策だけでなく、
虫歯や歯周病の対策につながるので
こまめに歯磨きを行いましょう。

 

 

歯磨きが苦手な犬には
歯磨きガムもおすすめです。

 

 

対応策④【水分を多く摂る】

犬は、体内の水分が少ないと
不要なものが排出されずに滞ってしまい、
よだれ焼けを起こしやすいとされています。

水分を摂ることは代謝がよくなるだけでなく、
犬の口内環境を整える意味でも必要なことなのです。

犬が水をなかなか飲んでくれない場合には

  • 水飲み場の場所を増やす
  • フードを水でふやかす
  • 犬用ミルクを飲ませる
  • 水分の多い野菜や果物を与える

などといった水分を摂ってもらえるように
その犬に合った方法を見つけてあげましょう。

 

 

対応策⑤【アレルゲンを特定する】

何らかのアレルギーの疑いがある際には、
原因であるアレルゲンを特定してあげる必要があります。

ほとんどの場合がドッグフードによる
食物アレルギーであるため、
動物病院でアレルギー検査を行ってみましょう。

アレルゲンを特定し
原因を取り除くことができれば
よだれ焼けだけでなく、
皮膚炎や体内環境が整って
健康的な体を保つことができます。

 

 

まとめ

 

犬の「よだれ焼け」は病気ではありません。

しかし、
今は元気に過ごしていても
今後体に悪影響を及ぼすかもしれないサインなのです。

口周りや口の中を
清潔に保つことだけでなく、
食べ物の選び方も大切となります。

 

よだれ焼けになってしまったら
普段の生活を見直すきっかけとして
犬の健康維持のために改善していきましょう。

 

 

 

おすすめの記事